USB扇風機の購入を検討している話

扇風機 ガジェット

仕事がデスクワーク中心なので、基本パソコンとにらめっこしてるんですが、、、暑いです。。。
暑い?熱い?気温も暑くなってきたし、パソコンの熱もあるのでどんどん熱くなります。
クーラーは効いてるんですが、少し歩き回って席に戻ったりすると暑い。クリアファイルをうちわ代わりにして扇いだりしてますが、片手が塞がってしまい仕事にならないので、職場の人も結構使ってるUSB扇風機が気になっているわけです。

相場を見てみると安いもので1000円前後なので適当に買ってみてもいいんですが、無駄遣いはしたくないので一通り調べてみることにしました。

1.機能について

・on/offスイッチ
・風量調節
・上下の角度調整
・自動首振り機能
・電池の利用(単三電池等でUSBが接続されていなくても動く)

主に上記のような機能が存在するらしい。。
もちろんあるに越したことはないと思いますが、、必要ない機能があっても値段が上がるだけだと思うのでこの中でも自分の使用条件にあった機能だけを選びたいと思います。

on/offスイッチですが、、無いとその都度USBをパソコンから抜かなければならず、、、端子が傷みやすくなるし、面倒なので必要

風量調整機能はあまりいらないかなという印象。。。暑い時はつけて、、涼しくなったら切る。。これでいい気がします。

角度調整は必須。デスクでPCを操作する際、、、顔から首辺りに風を当てたいと思っていますが、、机の上の書類等の条件により、扇風機の置ける場所がいつも同じ所におけるとは限りません。。。
なのでどこにおいても目的の場所に風が送られるように角度調整は必須です。

自動首振り機能は風量調整と同じく暑い時は涼しくなるまで風を送り続けて欲しいので、、不要。

電池の利用はデスクワーク&常にパソコン作業なので不要。

機能についてはon/offスイッチ上下の角度調整がついたものから選びたいと思います。

2.性能について

・静音
・風量
・小型
・省エネ

静音性については必須。音がうるさいと気が散るし、、他の人に聞こえていしまわないか心配なので静かなものを選びたいです。

風量は正直あまり気にしませんが、、あまりに弱いと困るのである程度のパワーがあれば十分です。ハイパワー過ぎると音がうるさくなったい書類が散乱してしまう気もするので程々なものを。。。

小型化どうかについてはあまり場所をとり過ぎてしまうと、仕事の作業効率に支障が出ますが、、、そこまで気にしていません。。そもそもUSB扇風機のサイズ自体小さいものが多いので大丈夫だと思います。。小さすぎて倒れてしまうそうなものはやめようと思います。

省エネについては会社の電力なので全然気にしてません(笑)

性能については静音性の高いものにしたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました