鉄製のたこ焼き鍋でタコを焼いたった!!

料理

昨日、今日と低気圧のお陰で頭痛に悩まされているプクリンです。。。

コメカミが痛いですよ低気圧さん。。。もうちょっと気圧を上げてはいただけないでしょうか、、このままだ血管が膨張し過ぎでどうかなっちゃいそうです、、しかも頭痛薬がなくなってさっき杏林堂まで行って仕入れてきました、、”バファリン”

ちょうど広告の品かなんかで安くなっていたのでラッキーでした。。ロキソニンとかもあったけどお結構値段が違ってくるのでこっちにしときました。。

しばらくは雨が続くそうなので、、、結構消費してしまいそうです。。早く晴れてくれ~い!!

話は変わって今日はタコのお話(笑)

スポンサーリンク

たこ焼きが食べたくて食べたくて仕方なかったのでたこ焼き鍋を購入。。。

先週末ですが、、カーマで購入しました。。ずっとたこ焼きしたかったんですが、、youtubeとかで色々見ていたら余計に食べたくなり購入。。

動画とかで見てると、、やっぱり電気タイプよりガスタイプのほうが美味しそうだし雰囲気も出るのでコンロで使える鉄のフライパン?鍋?を購入しました。。確か1500円位だったと思います。。

竹串は家にあったので買わなかったんですが、、たこ焼きを回す千枚通しみたいなやつも入ってました。。ラッキー。。あと、、油をひく例のやつもついてました。。これもラッキー。。

本日の主役!!

具材はこんな感じ。。天かすは意外と重要なようで、、中をフワッとしてくれます。。紅しょうがは市販のやつをたこ焼きらしく細かくしておきました。。

たこは一口大に。。プラスでコストコで買った冷凍エビがまだ残っていたので使いました。。

市販のたこ焼き粉を使いましたが、、調理動画なんかを見ていると書いてあるとおりの分量で作ると結構モチモチと言うか、、ボテッとしすぎてしまってお店の味にはならない!!といっている人が多かったので水の量を1.5から2倍にしました。。

ただそのままだとたこ焼き粉ミックスに入っているダシも2倍に薄まってしまうので粉末のだしの素を適当に追加しておきました(笑)

焼いていきます。。

穴の半分くらいまで生地を入れたら、、タコを入れ、、天かすやネギ、紅しょうがを入れ、、生地をあふれるギリギのところまで入れていきます。。本当に溢れるギリギリまで入れておかないとたこ焼きが小さくなってしまったり、、形がきれいなまん丸にならないです。。。

ちょいと焦げましたがこんな感じで焼けました。。

まだまだ修業が必要なようです。。。

トッピングはヘッタクソですが(笑)自分で焼くと美味しいものです。。汗をかきながら焼いて、、焼きたてを食べるのは幸せです。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました