最近よく鶏ハムを作ります。理由は簡単だから(笑)
もともと鶏肉は好きなんで、お弁当には絶対唐揚げ!!といって唐揚げを毎日食べていました。。。いつも休みの日に唐揚げを大量に作り、、冷凍し、、毎日弁当へ。。。確かに唐揚げは今でも大好きですし、美味しいんですが、、やはり揚げ物なので作るのがめんどくさい。。
油の処理や、衣をつけてあげたり、、キッチンの掃除も大変なんですよね。。。
あとは体のこと。。。揚げ物なので高カロリー、脂質も当然多くなります。
いくらもも肉ではなく胸肉やささ身を使っても、、油はついてきます。。。
ちょうどそのころ流行っていた鶏ハムに興味を持って作り始めてから、、現在は定番になっています。
我が家では非常に好評な鶏ハム。。とっても簡単なので、今回はレシピを公開します。。
鶏ハムの作り方
材料
1.鶏むね肉(1枚)
2.砂糖(小さじ2)
3.塩(小さじ2)
これだけでできます。ホントです(笑)
作り方
1.むね肉の皮を取ります。
2.砂糖を表面に小さじ1、裏面にも小さじ1すり込みます。
3.塩も同じく表面に小さじ1、裏面にも小さじ1すり込みます。
4.ビニール袋やジップロックに入れ、冷蔵庫で6時間放置します。
(時間がない場合は短くても良いですが、味が薄くなります。。。)
5.冷蔵庫から取り出し、30程度水にさらします。
(途中で数回水を変えてください。)
6.ラップに乗せ、空気が入らないように巻いていきます。
いつも2回巻いて最後左右を飴の包み紙みたいにぐるぐると絞っています。
最後に輪ゴムで止めます。
7.鍋に多めのお湯を沸かしてください。
沸騰したら先ほどの肉を入れ、3分ほど火にかけてください。
8.あとはフタをして冷めるのを待つだけ。
9.完成!!
まとめ
いかがでしょうか?簡単でしょ。
正直、、作り始めて寝かせる時間や、冷めるまで待つ時間がかかるので短時間でできるものではありませんが、実際に調理している時間はとても短く済みます。。
冷蔵庫なら2~3日で食べたほうがいいそうですが、、冷凍保存しておけば約1ヶ月は保存が聞くそうです。
冷凍保存する場合はスライスして保存してください。
冷凍だとや入り味は落ちますが、、非常に便利。。
ちょっとしたサラダ、おつまみ、お弁当に、、、ハーブやスパイスを使うとまた違った感じに仕上がるそうなので、、またアレンジにも挑戦したいと思っています。。
簡単・安い・美味しいの三拍子そろった鶏ハムです。皆さんの食卓にもいかがでしょうか。。。
コメント