店舗詳細
アクセス・営業時間
店名 | はままつ魂心家 |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町319−21 |
営業時間 | 11:00 – 22:00 |
定休日 | 水曜 ※祝日及び、毎月22日の魂心家の日は営業 |
席数 | カウンター:7席 テーブル:5卓 |
駐車場 | なし (周辺にコインパーキングあり) |
SNS | Instagram or X |
マップ
はままつ魂心家さんは浜松の繁華街、鍛冶町通り沿いにあり、ザザの向かい側。
有楽街からすぐで夜22時まで営業しているので、飲んだ帰りに家系ラーメンで締めたい方にはおすすめ。
特徴
魂心家さんは家系ラーメンをチェーン展開しているいわゆる資本系の家系ラーメンのお店です。
静岡県内にはここ浜松を含め9店舗も展開しています。
比較的リーズナブルで無料ライスなどお腹がいっぱいになれるメニューやサービスが人気で学生や若者を中心に人気が高いお店。
毎月22日に設定されている”魂心家の日”にはラーメン一杯550円で提供されるサービスが有り、特にこの日は行列を作る学生の姿が目立ちます。
さらにラーメンをスープまで飲み干すともらえるまくり証明書(通称:まくり券)は一ヶ月有効で、トッピングなど様々なサービスを次回使えるありがたいサービス券もあります。また、このまくり証明書を22枚集めると魂心家オリジナルグッズがいただけるそうです。
このようにラーメン以外にもいろいろな嬉しいサービスがある家系ラーメンのお店です。
メニュー
基本の醤油・塩・味噌の家系ラーメンに加えてつけ麺や辛いラーメンのメニューもあります。
631ラーメンや魂心らーめんなどオトクなトッピングメニューが人気とのこと。
ライスはセルフで無料なので、リーズナブルでお腹いっぱいになれるのがありがたい。
食レポ
醤油ラーメン(2024/11 訪店)
前回来たときは外に結構な行列ができていて断念。今考えてみれば22日の魂心家の日だったからだと思います。
今回は約一ヶ月ぶりに再度挑戦。
今回は22日ではない平日の12時前くらいで、店内はカウンターが自分入れて満席になる程度、テーブルは空いているくらいの混雑状況でした。
今回始めてなので醤油ラーメンにして、追加トッピングにほうれん草を頂きました。
〜オーダー内容〜
メニュー:醤油ラーメン(850円)
追加トッピング:ほうれん草(120円)
ライス(セルフ・無料)
お好み:麺硬め・味濃いめ・脂普通
訪店日時:2024年11月下旬 平日12時頃
基本のチャーシュー・のり・うずら・ほうれん草のシンプルなトッピング。
今回は追加でほうれん草をトッピングしているのでほうれん草は多めになっていますが、基本のトッピングはこんな感じ。
スープは比較的白目な家系スープ。
今回はスープの味を濃いめでオーダーしているので塩味もはっきりしています。個人的には濃い目でちょうどよかったです。
もちろん海苔やほうれん草達とも仲良くやってくれるので旨いに決まっています。
そんなスープに合わせるのは硬めでオーダーした太麺。
低加水に仕上げられたこちらの麺は濃厚スープに負けないように特注しているそうで、ゴワゴワ系に仕上がっています。固めにしているのでかなり食べ応えがあります。
こんなのご飯が食べたくなってくるに決まってる・・・
そんなときにはコチラ!と言わんばかりにセルフで無料のライスが設置されています。
これがどんどん進んでしまって・・みるみる間に減っていきます。おかわりも無料なのでエンドレスです。
チャーシューは基本で一枚。柔らかくてとろけてしまうチャーシューでした。
途中からテーブル調味料のニンニクを追加させていただいてあっという間に無くなってしまいました。
駅周辺で用事があったらまた来よう。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。
クチコミ
魂心ラーメン[塩](2024/3 投稿)
人気No2だという魂心らーめんは味玉とチャーシュー(2枚)が追加になります。
更にこの方は追加で野菜盛りを追加でトッピングされているそうです。
醤油に比べて塩はキレが増すようなので塩も試してみたいです。
旨辛ラーメン(2023/8 投稿)
コチラの方が投稿しているのは旨辛メニュー。
卓上調味料に辛味の調味料もありますが、やはりガッツリ辛味がほしい方はコチラがおすすめとのこと。
冬場の寒い日に体の芯から温まりたいときに食べたいメニューですね。
濃魂つけ麺(2023/2 投稿)
コチラが魂心家さんのつけ麺。
ラーメンと同様に太麺を使用していて、魚介のスープに合わせていただきます。
味変でお酢を入れていただくのがおすすめとのことです。
まとめ
浜松駅周辺で家系ラーメンをいただけるはままつ魂心家さんをご紹介させて頂きました。
まちなかで家系となると今のところ魂心家さん一択になりますので、家系好きな方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
コメント